僕のトライ&エラー

肢体不自由の児童生徒が通う特別支援学校の教員である、僕の試行錯誤の記録

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

平成から令和へ

なんとなく始めたブログですが、タイミング良く(?)平成から令和に代わるこの時期に始められたのは良かったかもしれません。 ブログは令和でも重宝されるでしょうか?それとも他の何かに代わるのでしょか?そんなことを予測できる人が新しいことを始めるん…

Google Homeを使って音声で発作を記録する その2

現在のGoogle HomeとIFTTTで発作を記録するための設定です。 まずはGoogleスプレッドシート で記録するためのシートを作成します。 タイトルは「◯◯-hossa」にしています。 まずIFTTTで発作のスタートを記録するためのアプレットを作りました。 Add row to sp…

Google Homeを使って音声で発作を記録する その1

このGoogle Homeで音声を使って発作のある児童の発作を記録できないか、ということに取り組んでいます。しかしこれが難しい!IFTTTとは、「レシピ」と呼ばれる個人作成もしくは公に共有しているプロフィールを使って数あるWebサービス(Facebook、Evernote、…

ミケランジェロ その1

今日、新しい支援機器を作りました。 これは図工・美術系の授業で使う物です。 この授業では肢体不自由のある子どもたちが大きな絵画、壁に貼り付けた紙に絵画を描く際に支援できるように作りました。 このフレームに筆やスプレーなどをぶら下げて、それらの…

感覚を共有すること

僕は昨年(2018年)の5〜6月頃より嗅覚がありません。病院にも行きましたが、原因は不明でした。 検査の結果、匂いを感じる機能自体は生きているらしいのですが、においを感じることはほぼありません。たまにふっと何かがにおうことはありますが、一瞬…

こんなものを作っています

僕はbabylocoのDIY版を持っています。 Babylocoについてはこのサイトに詳しくあります。http://www.mech.usp.ac.jp/~maw/KLP2016/home.html これはBabylocoに木馬を取り付けて、木馬が揺れると棒スイッチがオンになって、Babylocoが前進する、というものです…

始まりの挨拶

急に思い立って、ブログを開設しました。 なぜ急にブログを始めたかというと、自分自身の仕事の記録であったり、試行錯誤の過程であったりを残していきたいからです。 今まではFacebookなどのSNSで記録していたのですが、ソーシャルネットワークならではのめ…